Tuesday, November 14, 2006

輝ける星?流れ星?

去年の9月から今の会社で働いてますが、同期が13人います。うちの会社は「若手(ホントカ?)」(勤務経験4年~8年&修士)を年に一回リクルートし、もっと経験のある人達は中途として通年採用。第二新卒(でも2年~4年の経験が重要)も必要に応じて、通年採用しているようです。

で、私は年一回行われる採用に運よく引っかかり、(エセ?)若手の一人になったわけですが、一年も経たないうちに同期が二人流れ星のように辞めてしまい、当初は15人いた同期も13人になってしまいました。残った同期のうち二人も、ケニヤと南アフリカのオフィスに移ってしまったので、DCにいるのは私を含めて12人になってしまい、寂しいねぇ、と言っていたところだったんですが、2ヶ月前一つ下の若手が入ってきて数を数えてみたら14人。あれ?去年うちらが入った時に、若手の採用を20~25人以上に増やすって言ってなかったっけ?会社が急成長してるのに合わせてって。おかしいなー。景気が回復してきたから、オファーをリジェクトして、他の会社に行った人が多かったのかなぁ、と皆で話していたんですが、更にびっくりニュース!

何と「来年の若手の採用は5人だけ」という噂が同期のグループメールでまわってきたのです...。

その後30分(仕事しましょう)のうちらのメールのやり取り:

「私たちなんか悪いことした?」

「よっぽどうちらの評判が悪いってこと?」

「社内の輝ける星だと思ったんだけどねぇ。」

「一年以内に二人消えたしね。」

「じゃあ、僕らは希少動物ってことだな。」

「保護してもらわなきゃ。」

「天然記念物!」

会話はあらぬ方向へ...。

でもジョークを飛ばしつつも、内心心配なのは皆一緒。先週人事部とのランチがあったときに、早速質問が出ました。人事部の人は5人という人数は出しませんでしたが、確実にDCで雇う数は減るとのこと。組織全体でディセントラライゼィション(decentralization分権・分散経営?)を図る上で、DC本部での人数をなるだけ抑えようということらしいです。会社のスローガンはグローバル・ローカル。グローバルなビジネスモデルには、ローカル(地元)の足場を固めるのが重要ということなんでしょう、きっと。さらにフィールド・オフィスで直接若手を含め人を雇うことによって、本部からの海外転勤を減らし、コスト削減もしようということかな。

輝ける星、流れ星、天然記念物、色々呼び名はあるようですが、絶滅しないように頑張らなきゃ?

0 Comments: